事業を活性化させる情報を共有するコミュニティに参加しませんか?
【インタビュー<後編>】 次の技術トレンドは何か。社員の半数以上が博士号を持つ研究者集団「リバネス」の西山氏が分析。
ニュース・トレンド
「コーヒー2050年問題」に向けた実証実験を実施──森永乳業×兼松×TOWINGが“宙炭(そらたん)”で描く脱炭素の未来
「2030年のたんぱく質の取り方とは…?」――“未来の食と健康の課題解決”に挑む、味の素株式会社のオープンイノベーション
共創プログラム・取組/インタビュー
製造業向けエッジAIの「フツパー」、4.2億円の資金調達を実施
1年で40〜50団体との接点を創出し、海外政府機関とも交流――味の素 Z世代事業創造部から紐解く、次世代の共創施設『SHIBUYA QWS』
日本テレビ開局70年を機に発足した「日テレ共創ラボ」――4つのテーマのもとで動き出したプロジェクトと今後の共創イメージとは?
“ものづくりのまち”愛知県刈谷市が挑む、VUCA時代の新規事業創出とは──オープンイノベーションを促進するイベント「KIP MEET2025」を現地レポート
新事業への挑戦
「スタートアップ先進県」を目指す――10年後に向け「スタートアップ支援戦略」をアップデートした静岡県の展望と課題に迫る
「世界でもっとも持続可能な100社」2022が発表。トップ10企業の「サステナビリティ施策」は?
コラム
味の素(株)CIOは食・健康マーケットの変化をどう捉える?食のエコシステムを構築する“2030年計画”に迫る!
宇宙バイオ実験サービスを展開するIDDK、2.4億円の資金調達を実施
日本発・世界初の挑戦へ――Helical Fusionが「Helix Program」発表、2030年代の商用核融合炉実現を目指す